明治の大砲

「おー!おー!見事に明治の大砲だなwww」


いきなりこう言われたらどう思いますか?

私は正直嬉しいです。なんか響きが格好良いじゃないですか。

本物の大砲のように球がドーンと飛んで行けばだけど…

じゃらんゴルフさんによると

明治の大砲とは、ゴルフにおける悪いスイングを比喩した言葉です。明治時代に使用されていた大砲に由来しています。その当時使われていた大砲には車輪がついており、砲弾を発射した時に、反動で後ろに下がってしまうことがありました。スイング時、右足へ重心が乗ったままとなり、打ち終えたあと後方によろけてしまうさまを言い表しています。

これは以前一緒にラウンドした仲間に撮ってもらった動画をキャプチャーした画像ですがこれほど明治の大砲がピタリと当てはまるスイングが出来る私も中々ではないですか!なにが中々なんだか分かりませんけど。


明治の大砲になっちゃうのは力んだ時にトップから球を打ちにいっちゃう(アーリーリリース)からだと自己分析しておりますが、だからと言って力まなけりゃちゃんと打てるのかと言われたら自信がないわけでやっぱちゃんと切り替えし時に下半身が先行するようスイングを固められたらいいなーと思います。


は~~~素振りしよっと

52歳でゴルフ始めてみた

運動には自信があった。ゴルフを始めた当初も「1年もあれば100切れるんじゃない?」と本気で思っていた。が、2年経ったら150台で回っていたという超絶下手糞なおっさんの上手くなるまで絶対に諦めない七曲八振ゴルフblog