【基本1】アドレスで8割が決まる!?【前傾角度】

「げこ、段取り八分だからよ」


高校卒業後、浜田省吾のMONEYを聞きながら愛車430で上京したGekoruson。


住むとこも仕事も決めず、もちろん金なんかまったくなく、「ま、東京行けばなんとかなんべ」と若さに任せ希望だけを持って出たとこ勝負してからの~負け続けて35年!!!


ワンオクのTakaも「いいかおまえら!人生ってのはよ、お前らが思ってるより短けぇんだよ!だからこの時間を無駄にすんなよ!」なんてことを横浜スタジアムで言ってましたがまさにその通りなのです。

あーーーっという間に歳取っちゃうからね。でも心は老けないのよ。これ怖いよー自分では…自分だけはいつまでも若いと思ってるんだからね。いいね、50歳超えていると思える人に対しては…特に女性に対しては見た目年齢-20才しちゃって大丈夫。んーん、引きすぎじゃないよ。ドーンと20引いちゃっていいよ。騙されたと思ってやってみ、明日から君の周りの世界が変わ…


時を…いや、閑話休題


とにかく日銭を稼ごうと早朝上野公園へ出かけ、声かけてきた手配師に連れられ行った西日暮里の工務店(汚ねぇ借家兼事務所でしたがw)にしばらく通ってました。


で、そこに居たド派手な紋々背負ったヤ〇ザ崩れの鳶の兄さんが「げこ!とにかく仕事ってのは段取り八分だからよ」って段取り全部俺がやってたらあんた2割しか働いてないじゃん!ということでアドレスです。


多くのプロやコーチの方達がこぞって「アドレスで8割が決まる」と仰っていますのでアドレス極めたらほぼ完成じゃんってことで徹底検証!!!


つーてもGoogle先生に聞くんですがw


で、今回は前傾角度についてです。上手い人は皆さん前傾をキープされてます。自分の場合、最近でこそ前傾を意識するようにしていますが油断するとすぐに猫背&踵重心で棒立ちとなります。

ようは骨盤がしっかり傾いているかどうかなんですが、あれですね、ヘソの向いている方向で考えると分かりやすいですね。


おヘソがしっかりとボールの方向、下へ向いていると切り返し時回転しやすいです。例えばバックスイングでトップの状態になった時、上体が起き上がっているとおへその向きは下ではなく水平となっています。これでは切り返し時の回転も水平にしか出来ず、球を打つには手を下に伸ばして届かす(手打ち)しかありません。おへそが下を向いていれば身体全体を回して打ちにいけます。


トップからの切り返し時点でどうにも当たる気がしないって事が多々ありますが、こういう場合は上体が起きてしまっているのですね、これは最近やっと気が付きましたw


じゃあなんで起き上がってしまうのか。どうしたら前傾キープ出来るのか。それは最初のアドレスに問題があるのかもしれません。

いやー素晴らしい!文明万歳!w


前のめりになる位前傾しちゃっていいんですね。早速取り入れたいと思います。


アドレスを作る際、両手でクラブを前に掲げ、そのままクラブが地面に着くまで腰を折って軽く膝を曲げるってなやり方(定番?)をいままでしておりましたが、クラブでアドレスを決めるって方法もあるのですね。


ゴルサバ視聴者にはおなじみ飛ばし屋の高島早百合プロの動画ですが8割じゃなくて9割とまで仰ってますw


ボールとの距離…自分合わせで拳2個分とかやってましたがクラブに合わせる!な~る程なぁ。プロの方が右手でアングル決めてから左手添えるってなルーティーンを行ってますがそういうことだったんですね。


ま、兎にも角にも段取り八分、アドレス制しちゃえば貰ったもんだってことっすね。ふむふむ、アドレスに関しては今後もっともっと掘り下げる必要がありそうです。


足幅、向き、グリップの位置やボールの位置…大変だけどやりがいもあります。そして完璧なアドレスをものにした暁にはビタ!とフィニッシュ決めた後クラブクルクル降下させながらこう言わせていただきましょう。


「おっしゃ!モロタああああああああああああああ!」


と、ここまで記事書いててふと思いました。


現在54歳、体幹には少々自信があっても今後どんどん衰えていきますし体も今よりもっと硬くなっていきます。プロやトップアマを目指すっていうなら王道理論でいいのでしょうが、自分が目指すのは「健康ゴルフ」。如何に楽に効率よく飛ばせるかを考えたほうが良いのかな?と悩み中です。


現に今も素振りで腰と右手首負傷してますしw


ま、ノンビリ考えますかね。

52歳でゴルフ始めてみた

運動には自信があった。ゴルフを始めた当初も「1年もあれば100切れるんじゃない?」と本気で思っていた。が、2年経ったら150台で回っていたという超絶下手糞なおっさんの上手くなるまで絶対に諦めない七曲八振ゴルフblog